大金持ちを夢見ることは、笑われることなのか?

この記事は約2分で読めます。

自分が設定する具体的な目標が本当は何なのかを探す。

抽象的に金持ちになるという目標から、何をしたら稼げそうかを、
より具体的で達成可能なものを見つけようとする。

具体的な目標の設定として思いつくことは
貯金目標の設定
今年中に100万円投資用に貯めるとかの具体的な金額を設定したらどうか。
この目標を達成するためには、月の貯金額を見直して計算しなおしたり、
毎月の貯金額を確保するなど小さな目標にまずは分解してみる。

収入源の確保
アルバイトなのか副業なのか。
月にいくら稼ぐのかを具体的に考えて決める。
立てた目標には、どのような仕事ならそれが可能かよく考えてみる。

投資の学習
株式投資について学ぶのか、FXか他か
よく見て目標を設定するために、すぐできることは何があるか?
具体的には月1冊の投資関連の本を読む、とかか?この形で学習計画を立ててみるのでいいのか?
これにより将来的に自分の資産を増やすための知識を身につけることができてくるかもしれない。

スキルの習得

バイトか副業にしてもプログラミングを学べばいいのか、と思ったりするが、
何にせよ目標を設定するために、本当にそうしたいなら
具体的に半年以内にPythonの基礎をマスターする、とかの期限を決める必要があるかも。そうしないとまた何もしなくなりそうだからだ。
将来的な収入源を増やすためのスキルを身につけることで、
地に足がついた、自分で納得する幸せがありつつ、金持ちへの道が近づく気がする。

ネットワークの構築

何かしらビジネスセミナーとか交流会に参加したほうがいいんだろうか。
そこでの目標を設定してから、人脈を広げることを意識するのがいい気がする。
将来的なビジネスチャンスを増やすことが期待できそうな気も。

自己啓発
勉強が好きなわけではないが、毎日30分でも自己啓発のための時間を確保する目標を設定したほうがいい気がずっとしていた。
ポジティブな思考や成功者の習慣を学ぶことが大事なんじゃないかと。
精神的な成長が促進されそうだ。

まとめると、大金持ちを夢見ても笑われない、というより笑われてもいいじゃないか。
こうやってよく考えれば、具体的な金額や期限を設定した目標を立てようとするし、
達成可能なステップが明確になってくる。
夢に向かって進むことを、自分がしたいんだから、そうすればいい。
成功体験を積み重ねている人の方法を知ったり、それについて考えたり、
自分に合っているかを考えたり、無理していないかを考えたり、
慎重に進んでいきながら、さらなる目標にも挑戦することができてくるかもしれないと思っている。
投資に成功した人だって、いろいろ不安になったり失敗しないように考えたり、勉強したりしたはずだし。